10月だというのに、秋風どころか熱中症を心配して過ごしていた運動会前後でしたが、最近はやっと秋風を感じる季節となりました。体調不良でお休みの子や、幼稚園で具合が悪くなる子も増えてきました。登園する前の子どもの様子を十分観察して送り出して下さいね。
さて、今年の運動会は、一週間前くらいから天気予報とにらめっこをしてきましたが、一向に良くなる気配はなく、前日の段階で延期をすることにしました。翌日の6日は、朝、霧雨が降っていたものの、日中は暑くも寒くもなく運動会日和の一日となりました。各学年のかけっこ(リレー)、お遊戯、団体競技など、それぞれの年齢なりの成長が見られたのではないかと思います。また、親子ダンスの時の子ども達のうれしそうな表情は、まさに「満面の笑み」という表情を見ることが出来ました。ご家族皆さんでダンスをされていた方々もいらっしゃいました。ご家庭でも運動会の話題は、今でも尽きないのではないでしょうか。子ども達は、運動会が終了しても、しばらく余韻を楽しみました。年中さんが全員リレーをしたり、年少さんが玉入れをしたり、異なる学年の競技を、真似して行なう子ども達もいました。当日は、保護者の方々のご声援やご協力に、心より感謝いたします。そして、父母の会役員の方々、パパの会の方々、早朝の準備から開催中、そして終了後の片付けまで、たくさんのお手伝い、本当にありがとうございました。
現在子ども達は、1月にある遊戯発表会に向けた活動が始まりつつあります。まずは、合唱合奏をある程度まで仕上げて、その後に劇や遊戯にシフトします。遊戯発表会では、先日の運動会とは、また一味変わった子どもの姿に出会えると思いますので、どうぞお楽しみに!
先日、近隣のスーパーライフを利用している方から、幼稚園へお電話をいただきました。当園の園児の降園時間、ライフ店内のいろいろなスペースで保護者同士のおしゃべりが始まり、子どもは走り回り、下の子のバギーで歩行者の動線をふさいでいる、なかには、椅子のあるスペースの空き待ちの保護者たちもいて、道をふさいでしまっていて、大変迷惑しているというお電話でした。幼稚園では子ども達に、公共の場では他の方々に迷惑になるようなことはしないと教育しています。保護者の皆さまも、少なくとも子どもと一緒にいるときには、子ども達の見本となるような行動をお願いします。子どもは、親を見て育ちます。気をつけましょうね。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 金 | 入園願書受付・審査 休園 | ひまわり有り |
2 | 土 | 休園 みやっこフェス | |
3 | 日 | 休園 | |
4 | 月 | 休園 | |
5 | 火 | ||
6 | 水 | 新入生制服サイズ合わせ | |
7 | 木 | ||
8 | 金 | 合唱合奏予行 | |
9 | 土 | 父親参観(年長) | |
10 | 日 | 休園 | |
11 | 月 | ||
12 | 火 | ||
13 | 水 | 卒アル上空写真 | |
14 | 木 | 手作り弁当 | |
15 | 金 | ||
16 | 土 | 父親参観(年中少) | |
17 | 日 | 休園 | |
18 | 月 | 振替休日 | ひまわり有り |
19 | 火 | 令和7年度どんぐり組申込日 | |
20 | 水 | ||
21 | 木 | 卒アル役員写真 | |
22 | 金 | 卒アル上空写真 予備日 | |
23 | 土 | 休園 | |
24 | 日 | 休園 | |
25 | 月 | 年長予行 | |
26 | 火 | 年中予行 | |
27 | 水 | ||
28 | 木 | 誕生会 | |
29 | 金 | 年少予行 | |
30 | 土 | 休園 | |
12月の行事予定 | 1 | 日 | 休園 |