園だより

4月の園だより

 今年の冬は寒さが厳しく、春も遠いのかなと思っていましたが、急に暖かくなり、汗ばむような日もあります。桜の花も、すでに葉桜になろうとしています。

 本日は、お子さまのご入園おめでとうございます。今までご家庭での生活が中心だった子ども達も、今日からは初めての集団生活が始まります。園児たちは、ご家庭の中では自分の自由になっていたものが集団生活の中では自由にならないこと、また、常にそばにいてくれた保護者と離れて先生や友達と一緒に生活することに、始めのうちは戸惑いもあり、不安もあり、泣いてしまっている子どももたくさんいると思います。子どもによって幼稚園に慣れるまでの期間に長短はありますが、そのうちに元気一杯園庭を走り回っている姿が見られるようになります。徐々に友だちと遊ぶことも出来るようになります。保護者の皆様もどうぞ長い目で見守ってあげてください。そして、我々教職員は、子ども達にとって、これから10年間以上にもわたる学校生活の、最初に出会う先生として、誠心誠意お子さまに接し、お互いの絆をより太く育てていきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願い致します。

 これから、幼稚園生活を送っていく中で一番大切なことは、幼稚園児には、口頭連絡は出来ませんので、連絡事項はすべてお手紙になります。本日も多くのお手紙が配布されましたが、お手紙は必ず最後までお読み下さい。また、読んだあとはすぐに処分はせずに、しばらくはファイルなどをして、保管して下さい。子どもに悲しい思いはさせたくありませんので、くれぐれもよろしくお願い致します。

 最後に、新学期が始まり、また幼稚園にも子ども達の歓声が戻ってきますが、幼稚園生活に慣れていない新入園児も入ってきます。中には一人でお家に帰ろうとして、お部屋を飛び出してしまう園児がいるかもしれません。門の開け閉めは十分に注意していただき、門の上のストッパーを必ずかけて下さい。また、春先から夏にかけては不審者が多く出没する時期です。園やバス停に来られる際は、必ずクラスバッチをつけて、門のところでは職員に提示して下さい。そしてもう一つ、幼稚園で子ども達は、精一杯活動をして、たいへん疲れています。徒歩通園の方も、バス通園の方も、帰りのお迎えが終わりましたら、いつまでも園庭やバス停でおしゃべりはせずに、帰宅していただけますようお願いします。以上、3点は年間を通してのお願いです。お忘れになりませんようお願いします。

 それからもう一つ、申し遅れましたが、私(中村)は、今年度より学校法人田園学園の理事長に就任することになりました。前理事長は学園長に、前学園長は名誉学園長に就任します。理事長が変わっても、幼稚園の運営方針が変わることはありませんが、一応お伝えします。
さあ、令和3年度のスタートです。園からのお願い事もたくさんあるかと思いますが、保護者の方々のご協力をよろしくお願い致します。

職員紹介

名誉学園長 中村憲一
学園長 髙良敏子
理事長・園長 中村達也
副園長 中村かおる
教務主任 原田智子
年少 みかん 福士泰代 / 湯浅光里
もも 鈴木杏奈 / 小澤友貴
りんご 叶野沙智子 / 黒岩昭子
年少3クラス補助 鳥海和子
めろん 須貝愛 / 平林友里恵
ばなな 天野未希 / 作山佳那
年少2クラス補助 小林昭子
年中 さくら 松﨑亜希 / 小林美月
ばら 本間萌 / 柿島明日香
すみれ 福長美帆 / 樋口真奈
こすもす 蛭子屋(布施田)羊子 / 小林瑛梨
年長 ちきゅう 辻本(相田)彩乃
ひかり 岸七恵
ちきゅう・ひかり移動 光武規世
たいよう 増田知沙
かぜ 宮脇千奈
たいよう・かぜ移動 齋藤久美子
フリー担任 工藤佐知子 / 大澤洋子 / 岩村彩 / 相良紗弥佳 / 秋元小都子
栄養士・事務 髙橋千夏
事務 平川栄里
バス運転 安田 / 藤山 / 髙橋
ひまわりクラブ 大澤 / 和田 / 後藤 / 小林 / 大谷 / 根本 / 中原 / 木村
4月の行事予定
行事予定備考
1
2
3
4
5
6
7年長始業式2年度バスコース
8午前保育新バスコース登園
9午前保育
10入園式(年長児休園)ひまわりお休み
11休園
12分散A
午前保育
13年長懇談会 分散B
午前保育
14分散A
15給食開始
電話相談12:00~14:00
分散B
年長健診
16年中懇談会
分散A
17休園
18休園
19分散B
20分散A 年長プール開始ち・ひ
21分散B
22分散A 年中健診
23分散Bた・か
24休園
25休園
26年少一斉登園開始
年少懇談会
ち・ひ
27た・か
28
29休園
31誕生会

…プール

※分散登園は、年少組対象です。クラス名簿の番号が、奇数が「A」、偶数が「B」になります。

  • 保育料その他、職員室での物品販売以外の納付金は、原則的に全てゆうちょ銀行口座からの引き落としとなります。(保育料・月極ひまわり代・希望雑誌行事の写真代、DVD代・新学期用品代・遠足代・なわとび代など)
  • 4月の保育料引き落としは、20日の一次引き落としのみとなっています。その前日までにご入金下さい。 <年少>
    • 保育料… 6,300円
    • 教材費… 2,500円
    • 給食費… 6,210円
    • 父母会費… 550円
    • 施設整備費… 10,000円
    • バス維持協力費… 500円
    • バス代… 4,400円
    <年中・年長>
    • 保育料… 4,300円
    ※その他は年少と同じ
  • クラス懇談会は13日(火)年長、16日(金)年中、26日(月)年少です。9:45~11:00終了予定です。
  • 新学期用品代は5月の保育料と一緒に引き落としになります。
  • 健康診断については後日プリントが出ます。
  • マスクは、原則着用してください。身体を動かす活動の際には、外します。また、予備のマスクをカバンの中に入れておいてください。

過去の園だより

2025年度

  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月

2024年度

  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 冬休み
  11. 1月
  12. 2月
  13. 3月