令和7年度 満3歳児募集要項
満3歳児保育について
- 満3歳児保育に入園していただくと3年保育(現年少)と同じクラスに所属し、同じ保育内容で活動します。
クラスの友達と関わり、楽しんですごせます。
・満3歳の誕生日を迎えた次の月から幼稚園に入園することができます。
・運動会や発表会等の行事についても同様に参加します。(入園月によって異なる場合があります)
・服装については、制帽 ㊤私服(園指定のスモック) ㊦体操ズボン、カラー帽子(水色)を着用し生活します。
カラー帽子は令和8年、年少進級時に新しい色(黄色)に変わりますので、改めて購入が必要です。
・令和8年度も年少組に所属となり、入園後の分散登園期間中も毎日登園することができます。
・園見学については随時受け付けております。
募集人数
- 満3歳児(令和4年4月2日~令和5年1月31日生まれ) 14名
令和7年度において、年少園児数の増減により募集人数が変わる場合があります。
申し込み方法
- 下記募集期間中に園へ電話をすることで、申し込みをすることができます。(8:00~16:00)
- それぞれの入園日に対し、受け入れ上限を超える応募があった場合優先調査をおこないます。希望の入園日に入園できるかどうかは募集期間終了後に電話でご連絡いたします。
- 応募状況により、ご希望とは別の入園日をご提案させていただく場合がございます。
- 優先調査後に定員に入れなかった方はキャンセル待ちをすることができます。令和7年度の満3歳児、令和8年度の3年保育入園を並行して希望する場合は、11月1日の入園手続きで令和8年度の3年保育の手続きを済ませてください。キャンセルが出て満3歳児に入園が決まった場合、入園金等の返金をさせていただき、満3歳児保育の手続きを別途行っていただきます。
- 定員に達さずに、空きがある場合には随時受け入れを行っております。
TEL 044-855-1818
入園スケジュール
入園日 |
初登園日 |
募集人数 |
手続き日・審査時間 |
募集期間 |
令和7年5月1日 |
5月1日 |
2名 |
4月21日 |
10時~12時 |
4月11日~4月16日 |
令和7年6月1日 |
6月2日 |
2名 |
令和7年9月1日 |
9月1日 |
2名 |
7月15日 |
7月7日~7月10日 |
令和7年10月1日 |
10月1日 |
2名 |
令和7年11月1日 |
11月4日 |
2名 |
10月27日 |
10月15日~10月21日 |
令和8年1月1日 |
1月8日 |
2名 |
令和8年2月1日 |
2月2日 |
2名 |
1月9日 |
入園対象児
入園日 |
入園対象児 |
令和7年5月1日 |
令和4年4月2日~令和4年4月30日生 |
令和7年6月1日 |
令和4年4月2日~令和4年5月31日生 |
令和7年9月1日 |
令和4年4月2日~令和4年8月31日生 |
令和7年10月1日 |
令和4年4月2日~令和4年9月30日生 |
令和7年11月1日 |
令和4年4月2日~令和4年10月31日生 |
令和8年1月1日 |
令和4年4月2日~令和4年12月31日生 |
令和8年2月1日 |
令和4年4月2日~令和5年1月31日生 |
優先調査について
- 各月の応募が募集人数を上回った場合、以下のような優先順位でご案内します。
・当園のどんぐり組在籍者
・当園の在園生及び卒園生の弟妹の方
- 優先者のみで募集人数を超えた場合、優先順位は次のとおりです。
①どんぐり組在籍者 ②在園生の弟妹 ③卒園生の弟妹
※それぞれの優先枠の中でも月齢の高い方からご案内します。
- 優先対象者ではない方も同様に、募集人数を超えた場合月齢の高い方からご案内します。
入園手続き
上記日付にて行います。
入園金※ |
170,000円 |
入園準備金 |
20,000円 |
施設整備費* |
10,000円 |
審査料 |
5,000円 |
*施設整備費は全学年入園時・毎年進級時に徴収します。
以上を現金で納入していただきます。
※令和7年度において一世帯2名以上在園されるご家庭は、弟妹の入園金と入園準備金の合計額が半額となります。
合計額95,000円。合計額のうち、入園金75,000円、入園準備金20,000円となります。
入園審査
・手続きと同じ日にお子様の入園審査を行います。
手続き当日の持ち物について
・願書(お持ちの方のみ) ・印鑑(シャチハタ不可) ・上履き ・ボールペン ・入園金その他費用 ・兄姉が使っていた道具類
預かり保育について
- お子様の様子を見ながらご利用が可能です。(要相談)
朝の預かり |
基本の預かり |
延長預かり |
7:30~8:30 |
保育終了後~18:00 |
18:00~18:30 |
すべての時間帯をご利用可能です。長期休み中も利用可能です。それぞれに利用料金がかかります。
物品購入について
- 用品等については手続きの日に購入していただきます。宮崎台幼稚園で兄姉が使っていた道具類のみ利用することができます。約10,000円(後日お支払い)
- 制服については、11月5日の令和8年度入園者対象の制服サイズ合わせに来ていただき注文してください。
約45,000円
毎月の費用
保育料※ |
35,000円 |
教材費 |
2,500円 |
給食費(8月を除く11ヶ月) |
8,370円(消費税軽減税率8%) |
通園バス維持協力費(全員) |
500円 |
父母の会費(4月の役員会で決定) |
600円 |
空調費 |
1,200円 |
通園バス乗車費(バス通園の方のみ) |
4,950円 |
※幼児教育無償化に伴う施設等利用給付25,700円を差し引いた9,300円を徴収いたします。