梅雨時の空模様ですと気温も低めですが、おひさまが顔を出すとさすがにうだるような暑さになります。体調を整えるのが大変です。
4月から始まった一学期。ワクワクした気持ちとドキドキした気持ちが入り交じって始まりました。そこでは、新たな出会いと発見がたくさんあったのではないでしょうか。保護者の皆様には、たくさんのご理解ご協力をいただき、無事に一学期を終えることが出来ますこと、心より感謝致します。ありがとうございました。
最近の気候を見ますと、大人も体調を崩すような高い気温になる日があります。熱中症が原因で、命を落としてしまうというようなニュースを聞くこともあります。当園では、数年前より、子ども達の熱中症予防策として、園庭が高温になっている際は、朝と昼食後の自由遊びの際、途中の数分間、冷房の入った園舎の中に入って水分補給をする時間を作っていました。それは、休憩を入れるか入れないかは、教員による感覚的な判断によることがありましたが、客観的な数値による判断も必要であると考え、熱中症計を購入し運用を始めています。数値的に熱中症の危険性が高い時には、屋外の活動を、中止或いは短時間にするなどの対応を実施します。
明日から始まる夏休みは、一ヶ月以上の長いお休みになります。暴飲暴食や、夜更かし朝寝坊などはしないよう心がけましょうね。一学期に整えた生活リズムを崩すのは簡単にできますが、元に戻すのはとても大変です。二学期になったら、遅刻の連続ということがないよう、気をつけたいですね。
この夏休み、子どもと過ごす時間が多くなります。この機会に、改めて子どもが一学期の間に成長したところを見つめ直してみるのはいかがでしょうか。普段の生活では、なかなか気の付かないことが、僅か約3か月の間に出来るようになったことがたくさんあると思います。そして、夏休み中に子どもと一緒に、おうちのお仕事をさせてあげてください。幼稚園の中でも、教員のお手伝いが大好きです。子どもにとっては、大人の世界への憧れと、この瞬間を共有したいという気持ちから、お手伝いを喜んでしてくれます。子どもが出来ることを何か決めてあげて、任せてみてはいかがでしょうか。失敗することもあるとは思いますが、長い目で見守ってあげてください。きっと、責任を持って行なってくれます。このようなことによって、おうちの方から自分は信頼されているという意識が子どもたちの中に芽生え、これからの親子関係にとって、必ずプラスになることと思います。
夏休みが終了して、二学期になると、運動会に関する活動が多くなります。9月2日には、また元気な子ども達に会うことを楽しみにしています。有意義な夏休みをお過ごし下さい。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 日 | 休園 | |
2 | 月 | 始業式・引取訓練 | ひまわりお休み |
3 | 火 | プール・給食開始 | た・か(写真) |
4 | 水 | ||
5 | 木 | さ・す(写真) | |
6 | 金 | 移動動物園 | プール休み |
7 | 土 | 休園 | |
8 | 日 | 休園 | |
9 | 月 | こ(写真) | |
10 | 火 | 幼稚園説明会(PM) | た・か |
11 | 水 | ||
12 | 木 | 手作り弁当 | さ・す |
13 | 金 | 移動動物園(予備日) | プール休み |
14 | 土 | 休園 | |
15 | 日 | 休園 | |
16 | 月 | 休園 | |
17 | 火 | た・か | |
18 | 水 | ||
19 | 木 | 年長予行練習 | さ・す |
20 | 金 | 年中少予行練習 | ち・ひ(写真) |
21 | 土 | 休園 | |
22 | 日 | 休園 | |
23 | 月 | 休園 | |
24 | 火 | 誕生会 | プール休み |
25 | 水 | ||
26 | 木 | 幼稚園説明会(AM) | こ⇦曜日変更 |
27 | 金 | 役員打ち合わせ | ち・ひ |
28 | 土 | 休園 | |
29 | 日 | 休園 | |
30 | 月 | こ |
…プール