今年も、園庭のプランターや3階の菜園には、いろいろな夏野菜が栽培されています。各クラスで種まき(苗植え)して育てているものもあれば、運転手さんが植えてくれたものもあります。子ども達は、毎日水やりなどのお世話をして、大きくなるのを楽しみに観察しています。そして、実った野菜は、絵を描いたりクッキング保育の食材になったり、このようなことから、食物の大切さや「食」への関心を持つ子どももいるようです。幼稚園で育てている野菜は、完全に露地栽培のものですので、スーパーで売っているハウス栽培のものより、野菜本来の香りや味がします。不思議なもので、ピーマンやトマトなどが苦手な子も、幼稚園で育てたものは、「おいしい!」と食べてしまう子もいるんですよ。
さて、6月に入りますと、全園児を対象に、個性相談が実施されます。「個人面談」というのが一般的ですが、当園では開園当時より、「個性相談」といっています。なぜでしょうか。それは、園庭の胸像になって、いつも園児たちを見守ってくれている当学園の創立者の理念で、この機会は子ども一人ひとりの「個性」について、保護者とクラス担任が「相談」する場であって、個人的な談笑する場ではないという考えで、現在も「個性相談」といっています。入園や進級して初めての個性相談になります。ご家庭での子どもの姿などについてクラス担任とお話しください。
先日、一般の方から、幼稚園へクレームがありました。その内容は、「園児の送迎のための保護者の自転車が歩道を走行していて、歩行していた自分が危険な思いをした」、というものでした。特に登降園の際などは、歩道を歩いている方(一般の方・園児の保護者)が多くいます。歩道に上がる際には、自転車に乗ったまますり抜けるのではなく、自転車から降りて手押しして下さい。
もうしばらくすると、「梅雨」の季節ですね。今年の梅雨はどんな梅雨になるのでしょう。水害が発生するような大雨は、避けてほしいと思っています。日々の気温の変化が大きく、また、子ども達も疲れが溜まってくる頃かと思います。子ども達はもちろんのこと、保護者の皆様も、体調の管理には十分ご留意くださいね。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 土 | 創立記念日 休園 | |
2 | 日 | 休園 | |
3 | 月 | 個性相談開始 | こ |
4 | 火 | た・か | |
5 | 水 | ||
6 | 木 | さ・す | |
7 | 金 | ち・ひ | |
8 | 土 | 父親参観(年長) | 年中少休み |
9 | 日 | 休園 | |
10 | 月 | こ | |
11 | 火 | た・か | |
12 | 水 | ||
13 | 木 | 手作り弁当 歯科検診 | さ・す |
14 | 金 | ち・ひ | |
15 | 土 | 父親参観(年中少) | 年長休み |
16 | 日 | 休園 | |
17 | 月 | 振替休日 | ひまわり有り |
18 | 火 | た・か | |
19 | 水 | ||
20 | 木 | 北部市場イベント(年長) | さ・す |
21 | 金 | 個性相談終了 歯科検診 | ち・ひ |
22 | 土 | 休園 | |
23 | 日 | 休園 | |
24 | 月 | こ | |
25 | 火 | 誕生会 | |
26 | 水 | ||
27 | 木 | 年長プラネタリウム見学 | さ・す |
28 | 金 | た・か ⇐曜日変更 | |
29 | 土 | 休園 | |
30 | 日 | 休園 | |
7月の行事予定 | 1 | 月 | 市制記念日 休園 | ひまわり有り |
…プール