園だより

7月の園だより

 驚異的な速さで、梅雨が過ぎ去ってしまいました。例年のような雨が降らなかったので、この先、水不足になりそうな気がします。電気もひっ迫しているとのことで、水もない、電気もない、物価は上がる一方。どんな夏になるのか、少々心配です。

 さて、先日の父親参観はいかがでしたでしょうか。4月からの新入園児も、進級した子ども達も、この2ヶ月間の成長がご覧になれたのではないでしょうか。先日、あるお父様から、「子どもと幼稚園の話を良くするのだが、参観に来て子どもが言っている多くの謎が解けました」ということを聞きました。子ども達はお家で、一生懸命幼稚園の話しをしても、お父様にとっては、「???」の内容もあったのではないかと思います。それが、参観に来て、「あ~そうだったのか!」と、謎が解明したようです。

 先日、川崎市幼稚園父母の会連合会の総会に参加してきました。そちらでの講演会が印象的でしたので、少しご紹介いたします。講師は、子どもの事故防止を研究されている、岡まゆみ先生という方で、約10年前に、不慮の水難事故でご主人を失くされ、それから大学院に入りなおして、事故防止に関する研究を始めたという方でした。1~9歳の子どもの死因の第1位は「先天性の疾患」と「悪性新生物(がん)」、そして第2位に「不慮の事故」になっている。この「不慮の事故」の内訳として、「窒息」と「溺水」が大半である。「不慮の事故」を回避するには、どのように過ごすべきか。まず、リスクを小さくするポイントとして、最悪のケース「死亡事故」をイメージする。「100%安全はない」「人はミスをする」「モノは壊れる」の原則を前提にすること。窒息を防ぐ対策として、子どもの服装などで、首周りにひも状のものをつけさせない。現在日本では、首周りにひも状のものがついている子供服は、製造されていないようですが、輸入物や古着などではまだ存在しているようです。また、子どもがうっかり首に引っ掛けそうなもの(ブラインドのひもなど)は、子どもの届かないところにまとめる。首がしまると、子どもは「助けて~!」という声が出ません。大人が気付いた時には……とならないように。次に溺水を防ぐ対策としては、風呂はもちろん、洗面所やトイレの便器でも溺水事故が発生している。5cmの水でも溺れることがあることを、大人が意識する。乳児の首にはめる浮き輪も外れる事故が発生しているし、足入れタイプの浮き輪もひっくり返ると自力では戻れなくなるようです。最後のまとめとして、子どもに「気をつけて!」は通じていない。より具体的に指示をしながら、子どもから目や手を離さないことが大切。「大人の感覚」で、注意をしない。子どもの理解できる言葉で注意してあげること。事故が発生するパターンとして、「これくらい」とか「まあいいか」は禁物!「誰かが見ているだろう」は「誰も見ていない!」と同じことである。それを常に意識して、行動をしてほしい、というお話しでした。幼稚園でも、子ども感覚になって、子どもの事故のリスクを洗い出して、対策を講じていこうと思いました。

 早いもので4月から始まった1学期も、残り1ヶ月を切りました。暑さに慣れていないためか、体調を崩す子ども達が増えているようです。子どもにとって、幼稚園で体調が悪化するのはとても辛いと思いますので、毎朝子どもの様子を観察していただき、無理をさせて登園をすることのないようお願いいたします。

7月の行事予定
行事予定備考
市制記念日 休園ひまわり有り
休園
休園
さ・こ
た・か
電話相談12:00~14:00ば・す
ち・ひ
休園
10休園
11HOTホッと講座(12:00~14:00)さ・こ
12ミニミニ発表会プール休み
13
14誕生会プール休み
15プール・給食終了ち・ひ
16休園
17休園
18休園 海の日
19
20終業式
21夏休みひまわり
22夏休みひまわり
23夕涼み会ひまわり休み
24休園
25お泊り保育年長のみひまわり休み
26お泊り保育年長のみひまわり休み
27夏休みひまわり
28夏休みひまわり
29夏休みひまわり
30休園
31休園

…プール

  • ちょっとだけ上手になった?「歌と合奏」を他のクラスの友達に見てもらおうと、ミニミニ発表会を12日(火)にホールで行ないます。当日保護者の参観は出来ませんが、写真屋さん・ビデオ屋さんに撮影を依頼していますので、希望者には後日販売いたします。
  • 物品販売は7月15日(金)までです。
    2学期は9月1日(木)より販売します。
  • 9月1日(木)は防災引き取り訓練です。ひまわりはお休みです。全園児、幼稚園へお迎えになります。帰りのバス運行もありません。(詳細は後日)
  • 保育料引き落としが、7月5日(月)にあります。
    全園児基本的なものの他に、冷房代800円、お泊り保育代7,300円(年長のみ)を加算してください。なお、7月は一次引き落しのみです。
  • 7月は手作り弁当の日はありません。
  • 水筒が小さい子がいます。それぞれ水分をとる量などを考慮して、水筒の大きさを調整して下さい。
  • 門扉のセキュリティ解除の園庭側ボタンを、子どもを抱っこして押させている保護者がいます。身長が伸びてきたり、踏み台を用意したりして、無断で解錠してしまう可能性がありますので、ボタンは必ず保護者が押してください。(カードの取り扱いも含む)

HOTホッと講座

日程:7月11日(月)

今回のHOTホッと講座のテーマは、「親離れ・子離れのタイミング」です。是非最近見た夢、昔見た夢などメモに書いてお持ち下さい。(匿名でOK!)

  • 参加費…無料
  • 時間…12:00~14:00
  • 場所…どんぐり組にて(園舎隣 ハッピーマンション203号室を呼び出して下さい)。
  • 講師…早乙女紀代美先生

過去の園だより

2023年度

  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月

2022年度

  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月