





最近、夏を思わせるような気候の日もあり、園庭ではミスト発生器の稼動も開始しました。そんな中、子ども達は、夏野菜の栽培を楽しんでいます。クラスの仲間と植えつけた種や苗に毎日水をやり、日々生長している野菜を見ながら、収穫する時を夢見ているようです。そして、収穫された野菜を使ったクッキング保育も楽しみにしています。
4月に入園した子ども達も、もうすっかり幼稚園に慣れたようです。お母さんの事を思い出して泣いている子どもは、ほとんど見られなくなりました。朝の体操の際には、園庭に子ども達だけで並ぶことが出来ています。入園式のことがウソのようになっています。子ども達は、驚くほどのスピードで成長しています。6月の父親参観や7月の保育参観を、楽しみにしていて下さいね。
さて、今年の遠足は、天候にも恵まれ、すべて予定通りの日程で行くことができました。毎年、何回かは雨天延期になりますが、今年の子ども達は、きっとおこないが良かったのでしょう。それぞれの学年で、行き先は異なりますが、子ども達にとってきっと良い思い出になってくれたことと思います。私(中村)は、年少組のこどもの国に一緒に行きましたが、ママ(パパ)と一緒に遊ぶ子ども達の姿が、とてもほほえましく見ていました。日差しが強すぎて、滑り台などはフライパンの様に熱くなっていましたが、構わずにそこをすべる子がいたり、友だちと思う存分走り回ったりしていました。
6月に入りますと、家庭訪問期間になります。先日、家庭訪問の意義を質問されました。確かに、家庭訪問を廃止する幼稚園や学校が増加していることは承知しています。でも、復活している幼稚園や学校があるのも事実です。それはなぜでしょう。クラス担任として子どもを教育していくためには、子どもの生活環境を知ることはとても重要だからです。当園でも大変重要な行事の一つであると認識しています。子ども達にとって、幼稚園の先生とは、いつも幼稚園でエプロンを着けて一緒に楽しいことをしてくれて、でも、ときどき叱られる存在です。しかし、その日だけは、少しだけおしゃれをして、自分の家に来てくれることは、子どもにとってはとてもうれしいことなんです。この日を境に担任に対して親近感を抱く子どもも多くいます。10~15分の短時間ですが、ご家庭でのお子様の様子などをお話下さい。また、ご心配なことやご不安に思っていることなど、この時間だけでは足りないという方は、後日電話や来園して頂いて、直接担任とお話していただいても構いません。各クラスの担任も、期間内にすべての家庭を訪問できるよう、地域を決めてスケジュールを組んでいますので、ご協力よろしくお願い致します。保育時間が、1時間短縮になりますので、バス停や幼稚園へのお迎えの時間などはご注意くださいね。
これから、だんだん行事が増えてきます。子ども達と一緒になって、保護者の皆さんも幼稚園生活を楽しみましょう。
| 日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1 | 金 | 創立記念日 休園 | ひまわりあります |
| 2 | 土 | 休園 | |
| 3 | 日 | 休園 | |
| 4 | 月 | 歯科健診 | さ・す |
| 5 | 火 | 家庭訪問開始 | た・か |
| 6 | 水 | ||
| 7 | 木 | 電話相談12:00~14:00 | ば・こ |
| 8 | 金 | ち・ひ | |
| 9 | 土 | 父親参観 年長 | ひまわりお休み |
| 10 | 日 | 休園 | |
| 11 | 月 | 歯科健診 | さ・す |
| 12 | 火 | た・か | |
| 13 | 水 | ||
| 14 | 木 | 手作り弁当 | ば・こ |
| 15 | 金 | ち・ひ | |
| 16 | 土 | 父親参観 年中少 | ひまわりお休み ぱぱ会イベント |
| 17 | 日 | 休園 | |
| 18 | 月 | 振替休日 | ひまわりあります |
| 19 | 火 | た・か | |
| 20 | 水 | ||
| 21 | 木 | 電話相談12:00~14:00 | ば・こ |
| 22 | 金 | 家庭訪問終了 | ち・ひ |
| 23 | 土 | 休園 | |
| 24 | 日 | 休園 | |
| 25 | 月 | さ・す | |
| 26 | 火 | 誕生会 | プールお休み |
| 27 | 水 | ||
| 28 | 木 | 年長プラネタリウム | ば・こ |
| 29 | 金 | ち・ひ | |
| 30 | 土 | 休園 | |
| 7月の行事予定 | 1 | 日 | 市制記念日 休園 |
…プール
日程:6月4日(月)
今回のテーマは「子どもの心と本音がわかる接し方」です。
是非最近見た夢、昔見た夢などメモに書いてお持ち下さい。
沢山のご参加をお待ちしております♪