園だより

3月の園だより

 やっと春めいた陽気を感じることができるようになってきました。私(中村)の自宅の玄関を出たところの紅白の梅の花(実は隣のお宅の梅ですが…)が見ごろを迎えています。ウグイスやメジロも遊びに来ています。もう寒波は戻って来ないでほしいですね。早いもので、とうとう今回の園だよりが、令和6年度最後の園だよりになってしまいました。

 年長組は、卒園までのカウントダウンが始まりました。2~3年間の幼稚園生活の中で、多くの友達ができて、たくさん遊んだことと思います。中には、一緒には遊ばないけどいつも憧れている子がいたり、少し手助けが必要な子に自然に手を貸すことができる子がいたり、クラスの中で笑いをとることが生き甲斐のような子がいたり、たくさんの友達と接して、たくさんの経験ができたことと思います。それらの中には、楽しかったことばかりではなく、つらかった事、我慢した事、泣いてしまった事、けんかもしたけれど仲直りも出来るようになった事……。それら一つ一つが、これからの子ども達の成長のための栄養になって、心も身体も大きくなっていくのかなと思います。小学校の入学準備は進んでいますか?年長児は、先日、宮崎台小学校を訪問し、1年生の児童と交流してきました。子ども達は少しずつ小学校生活のイメージが膨らんできているのではないでしょうか。そして、お父さんお母さん達も、パパ友やママ友がたくさん出来たのではないでしょうか。卒園してからも、そのネットワークは大切にしていただき、子ども達を見守っていって欲しいなと思っています。子どもも、保護者の皆さんも、是非、卒園してからも幼稚園に遊びに来てください。幼稚園では、いつでも皆さんを歓迎します。小学校に話しにくいことなどもお話しに来てください。相談事などもお受けします。あと数週間、子どもと手をつないでの通園をお楽しみください。

 年中・年少組は、それぞれ4月から一つずつ進級します。今学期に入ってから、どんぐり組との交流を行なっています。今まで幼稚園の中では最年少だった年少組の子ども達も、どんぐり組がお部屋に入ると、すっかり“先輩”の顔になっていました。それぞれの心の中には、進級する自覚が少しずつ芽生えているようです。きっと4月から入園する新しいお友達にも、優しく接してくれるものと期待しています。

 さて、これからの大きな行事は、卒園式、終業式を残すばかりとなりました。一年間を通して、保護者の皆様には様々なご協力をいただきました。心より感謝いたします。ありがとうございました。

 また4月には新入園児達が入園してきます。幼稚園と保護者の皆さんとの協力体制が、子どもにとってより充実した幼稚園生活・環境を築き上げると考えています。来年度も、子ども達の絶え間ない笑顔と歓喜に満ち溢れた幼稚園であり続けたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

3月の行事予定
行事予定備考
1休園
2休園
3
4ち・ひ←曜日変更
5
6さ・す
7保育参観 お別れ懇親会
父母の会総会
8謝恩会(年長のみ)
9休園
10
11終了た・か
12次年度どんぐり組物品販売
13誕生会
14お別れ会 給食終了
15休園
16休園
17第51回卒園式年中少お休み
18
19終業式
20春分の日 休園
21休園春休みひまわり
22休園
23休園
24休園春休みひまわり
25休園春休みひまわり
26休園春休みひまわり
27休園春休みひまわり
28休園春休みひまわり
29休園
30休園
31休園春休みひまわり

…プール

  • 17日(月)は第51回卒園式です。(詳細は別途プリントを参照して下さい。)年中少はお休みです。ひまわりもありません。
  • 18日(火)~19日(水)、年中少だけの登園となります。
  • 3月分の保育料納入は5日(水)の1回のみとなります。発表会DVD代(希望者)を合わせて入金お願い致します。
  • 春休み中のひまわりは、7:30~18:30まで実施しております。詳細は後日配布します。
  • 令和7年度新年長の初登園は、4月7日(月)です。新クラス、担任の発表があります。バス通園の方は、令和6年度のバス時間となります。8日(火)から、新年度のバスコースになります。
  • 4月10日(木)は、令和7年度入園式となります。
    年少組から進級する新年中組は登園です。登園時間などは今学期末にお知らせします。新年長組はお休みです。ひまわりはありません。
  • 今学期の物品販売は、3月14日(金)までとなります。
  • ひまわりクラブの教職員の退職について
    今年度3月にて、沼田遥花先生が退職されます。
    大変お世話になりました。誠にありがとうございました。